高校3年生の入試に向けた学習計画

ブログ

学習計画(高校3年生)

こんにちは。岡崎です。

8月21日(金)に高校3年生を対象に、共通テスト・私立大学入試・国公立2次までの1人1人に合った学習計画を、プランニングしていきます。
初めての共通テストを迎える3年生に、残り6カ月をどのように、また何を勉強していけば良いのかを決め、第一志望大学合格を目指してほしいと思っています。

岡崎塾の高校部には高校1・2年生の集団授業に加え、個別や映像授業もあります。しかし、その授業を受けたから学力が上がるわけではありません。確かに高校ごとに学校内容をやっているので、目の前の1問、1題は解説もあり、よく理解はできます。ところが、高校の勉強は、授業を受けて、質問するだけで学力が上がる人は少ないです。授業を受けているだけで学力が上がる人は、すでに勉強習慣や高い意欲と勉強法がそろっているほんの一握りです。だから、伸びるための正しいトレーニングを知って勉強してほしいと思っています。

勉強というと、授業を聞いて黒板に書かれたことをノートやプリントに書いて・・・小テストをしっかり取ってと思っている人が多いですが、残念なことにそれをしているだけでは大学受験合格はまずできません。それだけで合格できるのなら、塾や予備校などは必要ありません。

[なぜ授業だけで伸びないのか]

理由の1つ目は、一言で言ってしまえば、学校は「あなたを合格させるために考えられた授業ではない」からです。”あなた自身を”レベルアップさせるために授業がされているわけではありません。もちろん授業方針などは、高校の教員たちの会議などで話し合われます。今年度はどんな教材でとか、どのように授業をしましょう、など先生も一生懸命考えています。

でも、どうしても学年全体をイメージして作られます。

【あなたに最適な教材か・あなたに最適な内容か・あなたに最適なやり方か】はまた別なのです。

学力も違う・得意苦手も違う・どこまで高めればいいのかの目標も違うのに、やっていることは同じ、ということです。筋トレで言えば、各自のパワーも鍛えるべき筋肉も、強くしたい部位も違うのにダンベルの重さはみな同じで、トレーニング内容もみな同じと言ったところです。合う人には良いですが、そうでない人には成果は出ません。しかもそれが1つの科目ではなく全科目ともです。

 

理由の2つ目は、自分の「勉強習慣」です。

授業を受けっぱなし、小テストやテスト前だけする、宿題や提出物などの課題があったときだけする、といったように「何かないとしない」という習慣では伸びません。

【授業を受けるだけで勝手に伸びる】ということはありません。食べるだけでムキムキになる食事がないのと同じです。勉強も筋力も、”トレーニング”してこそです。勉強習慣がなければ、勉強の質も量も絶対的に足りていません。普段練習しない人が試合の前だけ練習しても、全然結果が出ないのと同じです。


さらに中学の頃と比べて科目数も範囲も多いですから、【部活のなくなる3日前から】といった勉強習慣ではほとんど勉強できないままテストを迎える科目が必ず出てきてしまいます。

 

理由の3つ目は、勉強の仕方や勉強法です。

高校の授業は、指導しなければいけない単元に対して日数が足りていないことが多く、どうしても「サッとだけ扱ってあと自分で復習しとけ」というスタイルになるところも多いです。
理系科目などでも基本の例題だけサッと解説し、サクシードや4STEP、リードαなどの問題集は基本自分で解けるようにしていかなければいけません。
文系科目も、プリントのレジュメを頑張って埋めることが授業での勉強になり、その知識を自分のものに整理していくようなことは自分でする必要があります。

つまり、【習ったことを自分の力にする】勉強の仕方や勉強法が身についていないと、いくら授業を受けてもできるようにならないのです。

 

理由の4つ目は、「意欲」です。

自分が何のために頑張るのかの目的が明確にないと、目の前の楽しいことや行事に流されて行動できません。部活や友達との交友関係など高校は楽しいことがいっぱいですから、より自分をしっかりコントロールして努力できるかどうかが重要になります。

なぜ頑張るのかという強い動機をもたないと、「テストだし欠点とったらヤバイので勉強する」という受け身な姿勢となり、余計に成果を出せなくなります。行きたい大学がはっきりとある、といったような強い動機を作ることが勉強習慣などの成功の要素につながっていきます。意欲が低いままただ授業を受けていても伸びません。

 

「授業がムダだ」ということではありませんが、授業を受けているだけで学力が上がる人は、すでに勉強習慣や高い意欲と勉強法がそろっているほんの一握りの人だけです。

大学合格をしようとするなら、ほとんどの人は意欲づくり、勉強習慣づくり、勉強法習得の3つをする必要がありますので、自分から行動していきましょう。